唯一無二の技の秘訣 Bボーイ 体に刻まれた肖像

FYI.

This story is over 5 years old.

唯一無二の技の秘訣 Bボーイ 体に刻まれた肖像

現在のトップBボーイの鍛え抜かれた身体を写真家、名越啓介の視点を通して紹介する。手のひらに刻まれた無数のマメ、肘や肩などの摩擦が激しい部分から生えてくる体毛、微動だにブレない体幹、肉厚な筋肉、バネのようにしなやかで従来の肉体の型を凌駕する柔軟性など。日々の鍛錬により型造られた唯一無二の肉体が、オリジナルのパフォーマンスを実現させる武器となる。

手が長かったり、首が太かったり、筋肉質であったり、背が高かったりと先天的な身体能力により体型や容姿が決定されている部分はある。同時に食生活や生活環境によっても変化が生まれることも確かである。努力と根性。今や死語のような精神的美徳も、それによって、社会的な地位や報酬の差異に繋がるとともに、容姿までを左右する大きな一因として挙げられる。

ブレイクダンサーの肉体は先天的な特質とともに、オリジナルの技を繰り出すために独自の肉体が造り上げられている。
そもそも、ブレイクダンサー=Bボーイと呼ばれたのはヒップホップの誕生創世記、1970年代前半まで遡る。アフリカ・バンバータが定義付けたとされるヒップホップの4大要素「ラップ」「DJ」「グラフィティー」「ブレイクダンス」。そのなかでも、ブレイクダンスの名称は、曲のリズム・セクションのみを指すブレイクと呼ばれるパートが起源となる。フロアにダンサーが集まり最も盛り上がるのがブレイクだと確信したDJ、クールハーク(Kool Herc)がレコードの2枚使いによってブレイクをループさせる「メリーゴランド」と名付けられた技を開発する。このブレイクの時間にフロアで踊るダンサーを、ブレイクの頭文字をとって「Bボーイ」と呼ぶようになった。(ブロンクスの頭文字をとってという説もある。)

Advertisement

ブレイクダンスは、「トップロック」「フットワーク」「パワームーブ」「フリーズ」と大きく4つにカテゴライズされたトリックで成り立っている。
トップロックとは立ち技やステップの全般で、他のトリックに移る前のダンス的な動きとして多く使われる技。
フットワークとは床に手を着いた状態で下半身を回転させたり捻りながらステップを踏む技。
パワームーブとは回転技やアクロバティックな技を指す。ブレイクダンスを踊る側、観る側ともに最大の醍醐味と言える。
フリーズとはいわゆる決めポーズ。フットワークやパワームーブの締めくくりに片手倒立や三点倒立などで体の動きを止めるポージング。
大きくはこの4つのカテゴリーのなかで独自の技を開発し、さらには自由自在に組み合わせる。そんなパフォーマンスを競うバトルが近年盛り上がっている。

ここでは、現在のトップBボーイの鍛え抜かれた身体を写真家、名越啓介の視点を通して紹介したい。手のひらに刻まれた無数のマメ、肘や肩などの摩擦が激しい部分から生えてくる体毛、微動だにブレない体幹、肉厚な筋肉、バネのようにしなやかで従来の肉体の型を凌駕する柔軟性など。日々の鍛錬により型造られた唯一無二の肉体が、オリジナルのパフォーマンスを実現させる武器となる。

ここで紹介する12名のうち4名が出場するブレイクダンス世界一を決めるRed Bull BC One World Final 2016が12月3日愛知県体育館で開かれる。エクストリームな技のオンパレードになるであろうこの大会、チケットはすでに完売しているが、当日はRed Bullのホームページより生配信されるので是非ともご覧いただきたい。中高生の頃、映画『WILD STYLE』『フラッシュダンス』などに感化されたオッサン、ダンス甲子園でのLLブラザーズ、山本太郎議員を見て育った30代から40代の中年、もしくは学校の授業でヒップホップダンスを楽しむチビッコ、Netflixで公開されている『ゲットダウン』にハマっている若者。誰であれ、現在のトップを走るブレイクダンサーたちが繰り出す、オリンピックに出場する体操選手かのようなアクロバティックな技の連続を目にすれば、ヒップホップ創世記、80年代、90年代、日本への伝承を経て、2000年以降大きく変化したシーンに驚愕するだろう。

RoxRite(アメリカ) 2008年のBC Oneチャンピオン。フリーズコンビネーション、パワームーブやフットワークからの、倒立や三点倒立などで体の動きを止めポージングを取る技の連続を得意とする。これを実現するのは、岩のように鍛え上げられた体幹の強さがあってこそ。ミスをせず安定感の高いパフォーマンスもこれが要因。

El Nino(アメリカ) ブレイクダンスの世界で8歳、9歳から活躍するBボーイ。手が長い上に、全身がバネのように柔らかいため、フットワークやパワームーブでの細やかで大胆な動きを得意とする。肩に負った傷は長年この世界で活躍するための鍛錬の証。

Victor(アメリカ) 去年のBC Oneのチャンピオン。エントリー、フットワーク、パワームーブ、フリーズと、あらゆる点に優れたオールラウンダー。それを実現するための練習量はもちろんのこと、フロリダにある家のガレージが練習場という、決して恵まれた環境が用意されているわけでもないことから、手のひらには大きなマメが刻まれている。今年のBC One出場者。

Taisuke(日本) BC Oneでは2007年と2014年、2度準優勝を獲得している。8歳からブレイクダンスを始め、飛んだり跳ねたり、ステップを踏んだりオールラウンダーとしての高い技術を、俊敏に繋ぎ合わせるスピードが特徴。それも二の腕、三角筋、広背筋、胸筋などの分厚い筋肉があってこそ成せる。今年のBC One出場者。

Hong10(韓国) 2度のワールドチャンピオンに輝いた秘訣はパワームーブ。その技術力の高さは、1日8時間を越すと言われている練習量の賜物。肩の傷を保護するために生えてきた体毛、手の至るところに刻まれたマメなど、そのストイックさの象徴が体の至るところに現れる。今年のBC One出場者。

Kill(韓国) 誰もできないような難易度の高い回転技、パワームーブを次々と繰り出す世界でも有数の技師。肘に出来た大きなアザや異常なほど肉厚な手のひらなど、その鍛錬の月日を物語る体を持つからこそ、トップクラスの美技が生み出される。

Pocket(韓国) 世界で最も早いとされるパワームーブが武器。腹筋を始めとする高密度な質と厚い筋肉が、永遠に回り続けられるのではないかと思ってしまうほどの回転技を生み出す。

Issei(日本) 20歳くらいがエクストリームな技を繰り出す際のピークとされるBボーイ。現在19歳という若さでありながら、次世代のホープとして期待されるのは、床に触れ続けながら繰り出されるパワームーブがあってこそ。その証として肩には無数の傷と手のひらのマメが刻まれる。今年のBC One出場者。

SkyChief(オランダ) 筋肉を駆使しパワーで静止するのではなく、黒人ならではの柔軟性によって、尋常ではない姿勢でストップしてしまうフリーズコンビネーション&パワームーブが特徴。西ヨーロッパのファイナルで優勝するなど実力者。

iek(オランダ) 190センチほどある大柄な体型を生かしたトリックを繰り出すが、なおかつスピードもありそのダイナミックさに拍車をかける。2010年にはBC Oneでファイナリストになるなど、ヨーロッパシーンを牽引してきたレジェンド的な存在でもある。

Tawfiq(オランダ) 手首、首などの柔軟性もさることながら、特に肩の柔らかさから捻り繰り出されるパワームーブや、フリーズコンビネーションが特徴。また内転筋や大臀筋など下半身の柔軟性も高く、バランスが取れた肉体を作り上げている。

katsu1(日本) 由緒正しきアメリカのBボーイを日本に伝承し続けてきたレジェンド。Bボーイとは何ぞやということを体現しているからこそ、エクストリームな技だけではなく、そのスタイルで観客を魅了できる日本では数少ない存在でもある。

Red Bull BC One World Final2016
12月3日(土)19:30〜21:30
愛知県体育館
Red Bull BC One公式WEBサイトでは12月3日当日に生配信される。
redbullbcone.jp/